大阪市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ大阪北店へお任せください!

スタッフブログ

【大阪市福島区】外壁材の剥がれ・捲れ

❀•°˚:・゚✿:・゚❀•°˚:・゚✿:・゚❀•°˚*:・゚✿

ブログをご覧いただきありがとうございます!
大阪市福島区の(株)リキれん(プロタイムズ大阪北店)です😁

大阪市を中心に外壁・屋根にまつわるお悩みがあればいつでもお任せください!私たちの塗装工事に対する自信と情熱が、少しでもお客様の安心につながれば幸いです。
最後に、私たちを選んで頂いたあなたを絶対に後悔させません。

安心してお任せください!

❀•°˚:・゚✿:・゚❀•°˚:・゚✿:・゚❀•°˚*:・゚✿

外壁材の浮きは、放置すると建物の劣化を加速させ、構造的な問題や健康被害を引き起こす危険なサインです。早めの対処が必要不可欠です。

 

外壁材の浮きが引き起こす危険性

 

外壁材の浮きは、単に見た目が悪いだけでなく、以下のような深刻な問題に繋がります。

  • 雨漏り・内部の腐食 💧 外壁材が浮くと、その隙間から雨水や湿気が侵入しやすくなります。この水分が外壁内部の柱や下地を腐らせ、家の構造自体の耐久性を著しく低下させます。
  • カビ・シロアリの発生 🐜 湿気がこもった外壁内部は、カビやシロアリにとって絶好の繁殖場所となります。カビはアレルギーの原因となり、シロアリは建物を食い荒らし、大規模な修繕が必要になる可能性があります。
  • 外壁材の落下 😨 浮きが進行すると、外壁材を固定している釘やビスが緩み、強風や地震などの影響で外壁材が剥がれ落ちる危険があります。これは通行人や近隣住民を巻き込む重大な事故に繋がりかねません。
  • 補修費用の高騰 💰 軽度な浮きであれば、部分的な補修で済むことが多いです。しかし、放置して劣化が進むと、外壁の張り替えや下地からの補修が必要となり、費用が大幅に高くなります。

 

浮きの主な原因

 

外壁材が浮く原因はいくつかありますが、主に以下の3つが挙げられます。

  1. 水分の吸い込み 外壁材の表面にある防水塗膜や、ボードのつなぎ目にあるコーキング(シーリング)が劣化すると、雨水が外壁材に染み込みやすくなります。これにより、外壁材が膨張と収縮を繰り返し、反りや浮きが生じます。
  2. 施工不良 施工時の釘やビスの固定が不十分だったり、下地処理や乾燥が適切に行われなかったりすると、早期に浮きが発生することがあります。
  3. 経年劣化や外的要因 外壁材は紫外線や雨風に常にさらされているため、経年劣化は避けられません。また、地震や台風などの外部からの強い力も、浮きの原因となることがあります。

外壁の浮きを発見したら、㈱リキれんまでご相談ください。

適切な診断と補修を致します!

(株)リキれんは、外壁の塗装工事はもちろん、外壁リフォーム・屋根張替え・外塀・屋上防水・ベランダ防水など、 住まいのリフォーム全般を承っております🛠️

大阪市福島区を中心に、地域密着で活動しておりますので、 何かお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください😊

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

大阪市福島区を中心に周辺エリアで外壁塗装・屋根塗装なら

プロタイムズ大阪北店【(株)リキれん】にお任せください!

工事品質を高く保つための取り組みを塗料メーカーとともに管理。全国の優良施工店が協力してサービスの向上に努めています。
大阪市福島区での外壁塗装・屋根塗装をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-091-002
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

執筆者/監修者

谷 一也の写真

 株式会社リキれん 代表取締役

谷 一也

保有資格:外装劣化診断士、建築物石綿含有建材調査者、石綿作業主任者

屋根・外壁塗装の現地調査や提案、現場管理、工事開始前の近隣挨拶、工事中の進捗状況をお客様へご報告させて頂いております。常にお客様とのコミュニケーションを大切にし、アフターフォローまでトータルの高品質をご提供し続けて参ります。

>スタッフ紹介を見る

人気記事

カテゴリー

カテゴリーはありません

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINE
to top